AWSの導入から運用までサポート
アマゾン ウェブ サービス(AWS) 導入支援サービス

AWSの導入から運用までサポート
アマゾン ウェブ サービス(AWS) 導入支援サービス

AWSの
よくあるご質問
- CloudFrontを使用する場合に、DDoSで集まったトラフィックの費用を節約する方法はありませんか。
-
DDoSで集まったトラフィックをCloudFrontで受けた場合でも、直接的な費用節約方法はありません。 Cloudfrontの課金対象になるデータ転送を発生させないようにAWS WAFなどで応答する必要の無いアクセスをブロックすることで費用を節約することが可能です。
- CloudFrontを使用すると、コンテンツの配置と同時に全世界にキャッシュコピーが作成されるため、公開日時が厳密に設定されている場合、公開日以降でないとサービスを利用することができないと考えられます。アクセス負荷が高くなるコンテンツの公開直後に使えないと非常に問題だと思いますが、解決方法はありますか?
-
CloudFrontの設定をしただけではキャッシュはされません。設定後、キャッシュ対象のコンテンツにアクセスが発生したタイミングでキャッシュが作成され全世界のエッジサーバーに同期されます。キャッシュ同期後、キャッシュの寿命(TTL)が切れる前に同じコンテンツにアクセスがあった場合、Cloudfrontはオリジンに代わってキャッシュを応答します。公開時刻までのアクセス制御については相違ありません。
- CloudFrontは会員サイトなど、動的なサイトで利用できますか?
-
phpなどの動的なパーツはキャッシュしない設定を行うことで、Webサーバー側で処理させることができます。 また、他にもケースバイケースで対応方法がございますので、ご相談ください。
- CloudFrontを利用した場合、Cookieもキャッシュ対象でしょうか?
-
CloudFrontではコンテンツのキャッシュ時に、デフォルトではCookieを考慮しません(キャッシュされません)。ただ、設定によってはリクエストのCookieも一致したときのみキャッシュを返す設定など様々な設定が可能です。 ご要望に応じてご相談いただければと思います。
- AWSでCloudflareは、利用できますか?
-
Cloudflareをご利用の場合でも、問題なくご利用いただけます。CloudflareとAWSの併用についてはCloudflare社のサイトの記載をご参考ください。 https://www.cloudflare.com/ja-jp/multi-cloud/aws/
- Amazon RDSは何ですか?
-
RDSとはAWSで利用できるデータベースサービスの1つです。 「Amazon Relational Database Service」の略称です。 RD部分のリレーショナルデータベースとは行と列で表されるデータベースのことです。 RDSの特徴は、マネージドサービスという点です。 マネージドサービスはサーバーやミドルウェアなどの管理をAWSにまかせることができます。 AWSが環境を用意してくれるので、ユーザーは面倒な管理をせず使うことだけに集中できます。
- Amazon S3とは何ですか?
-
Amazon S3は、Amazon Simple Storage Serviceの略で、アマゾン ウェブ サービス (AWS)が提供するクラウドストレージサービスです。 データやファイルをオンラインで保存し、必要なときにアクセスできるようにするために便利なツールで、耐久性と可用性が非常に高くデータの中長期保存やバックアップに最適なストレージです。 関連記事 フューチャーメディア:【Amazon S3とは?】初心者でもわかるざっくり解 ...more
- Amazon EC2は何ですか?
-
EC2とは仮想サーバーを構築するサービスの1つです。EC2は「Amazon Elastic Compute Cloud」の頭文字EとCが2つあることからきています。 コンソールから要件にあったOS、CPU、メモリなどをクリックして選択することで、サーバーを手軽に構築できるのが特徴です。構築内容によって変わりますが、数分程度でサーバーを構築することも可能です。 またスペックも柔軟に変更することができます。例えば、アクセスの多い時はスペックを上げて稼働させ、アクセスが少ない時はスペックを下げる。これによりずっと同じ高いスペックで運用するよりコストを抑える ...more
- AWSについて教えてください。
-
AWSとは、「Amazon Web Services」の略称で、Amazonが提供するクラウドコンピューティングプラットフォームです。 AWSは、世界中の企業や個人が使えるインフラストラクチャを提供しており、サーバー、ストレージ、データベース、ネットワーク、アプリケーションなどの様々なクラウドベースのサービスを提供しています。
- セレクトティアのパートナーよりアドバンストティアパートナーの方がサービスのレベルは高いのでしょうか?
-
パートナープログラムの認定レベルが必ずしも提供されるサービスレベルと一致するわけではありませんが、一定以上のレベルが期待できるという目安にはなるかとは思います。