FUTURE MEDIAフューチャーメディア

フューチャースピリッツの動向やお客様の導入事例など最新情報をお届けします

bg

2023.12.21

AWS

【IT未経験者】AWSクラウドプラクティショナー合格への道 前編

皆さんこんにちは。フューチャースピリッツ営業本部Tです。
今回、アマゾンウェブサービス(AWS)の資格の1つであるAWSクラウドプラクティショナー試験(CLF-002)を受験しました。IT未経験者として2023年に新卒入社、半年で合格したその過程を前編・後編にご紹介いたします。これからAWSクラウドプラクティショナーの試験にむけて勉強を始める方や、IT業界未経験でのAWS資格取得に対し不安に感じている方の参考になれば幸いです。

前編・後編は下記の通りにわけ、この記事は前編です。
前編

 

後編
1.実際の勉強方法
2.試験当日
3.まとめ

1.はじめに


はじめに、AWSクラウドプラクティショナーについてご紹介します。
AWSクラウドプラクティショナーとはAWSの全12種類ある資格の内、最も基本的な知識を問う試験です。配点は公開されていませんが、1000点満点の内、700点獲得で合格、試験終了とともに合格または不合格の結果が表示されます。私のようなIT未経験者だけでなく、エンジニアの方もAWS資格の登竜門として受験されることが多い資格です。試験日は年に1度しか日程がないような国家資格とは異なり、ほぼ毎日受験することが可能です。時間帯も1日の中で複数選択肢があり、自分の都合の良い時間を選択できます。試験の概要や詳細は下記をご覧ください。

<試験概要>※AWS公式ページより一部抜粋

試験時間 90分
試験の形態 65個の問題(複数選択または複数応答のいずれか)
料金 100USD
対面テストまたはオンラインテスト Pearson VUEテストセンターまたはオンライン監督付き試験
対象言語 英語、日本語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語、バハサ語(インドネシア語)、スペイン語(スペイン)、スペイン語(ラテンアメリカ)、フランス語(フランス)、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語(ブラジル)

また、2023年9月19日より試験がアップデートされ、出題される分野の比率やサービスのカテゴライズが変更となりました。比率の変更については下記をご参照ください。また、カテゴリーの表記は新試験に合わせて表記しています。

カテゴリー 旧試験(CLF-001 新試験(CLF-002
1分野:クラウドのコンセプト 26% 24%
2分野:セキュリティとコンプライアンス 25% 30%
3分野:クラウドテクノロジーとサービス 33% 34%
4分野:請求、料金、サポート 16% 12%

さらに、サービスの範囲についても変更され、旧試験では約65サービスだったのが新試験では130サービスへと増え、旧試験より広い範囲の知識量が必要となりました。新試験のより具体的な詳細についてはこちらをご参照ください。

2.合格までの流れ


ここからは合格までの流れについて3つの時期に分けてご紹介します。

■2023年4月~5月

2023年4月に新卒で入社した私は、大学では経済学について専攻していたため、AWSについてはおろか、ITの知識が全くなく、ストレージとデータベースの違いすら理解できていない状態でした。

5月から営業本部に本配属となり、部署内での研修が開始、主にサーバーやセキュリティについて学んでいました。初めて聞く専門用語が多く、AWSの勉強はまだ先の話だと実感しながらも、資格取得に向けて自分なりに勉強してみようと、AWS認定資格試験テキストAWS認定クラウドプラクティショナーという対策本を購入しました。しかし、読んでみても内容が全く分からず、AWSの勉強を始める前にDNSやDDoS攻撃などの前提となるITやWebの基礎知識が必要と感じ、研修や業務を通じて身に付けることに努めました。

■2023年6月~8

6月にAWS主催のAWSOME DAYというAWS初心者向けのセミナーに参加しました。初めてAWSを触る人や、AWSクラウドプラクティショナー取得を目指している人向けに、年に2回無料で開催され、AWSの基礎を3時間で学ぶことができるセミナーとなっています。

Amazon EC2などの基本的なAWSのサービス個々のサービスについてはもちろん、そもそもAWSってなんだっけ、なにができるの?といった初歩的なところから解説されるため、私のような全くの初心者にとって、非常に有意義なセミナーでした。

7月から8月にかけては、業務に慣れることを言い訳に、AWSについてはほぼ何も勉強していませんでしたが、業務を通じ、前提となるWebの知識を少しずつではありますが、蓄えることができました。

総じて、6月から8月はAWSについては勉強をしたり、しなかったりの3カ月間でした。

■2023年9~10月

9月に入り、ITについて全くの無知だった私も基本的な専門用語や冗長化・可用性などの考え方を理解できるようになりました。AWSの勉強を再開しようとしたところ、旧試験が9月18日にて終了するとの案内を発見しました。もともと、5月に購入した対策本では演習が足りないと感じていたのもあり、オンライン学習ツールであるUdemyより下記2つの講座を購入しました。

CLF-C02版】この問題だけで合格可能!AWS認定クラウドプラクティショナー模擬試験問題集(6回分390問)

CLF-C02版】これだけでOK!AWS認定クラウドプラクティショナー試験突破講座(豊富な試験問題300問付き)

①は模擬問題集の講座、②は動画を視聴し、理解を深める講座となっています。

いざUdemyの模擬試験問題を解き始めると、9割以上の正答率が好ましいとされる基礎レベルの問題ですら、4割程度しか正解できませんでした。5月の配属時より、2023年12月末までの取得を目標に掲げていた私は焦りを感じ、自分自身を追い込むため、まだまだ模擬試験問題の正答率が良くない中、試験日の申し込みを行いました。それ以降は、より真剣に勉強するようになり、試験日申し込みから約3週間でAWSクラウドプラクティショナーを合格することができました。

9月から10月にかけての勉強方法についてのより具体的な詳細については、後編にてご紹介いたします。

3.まとめ


IT未経験で最初は専門用語も分からず、勉強の仕方すらわからない状態でした。しかし、AWSの基礎セミナーに参加したことが転機となり、少しずつではありますが基礎知識が蓄積されていきました。模擬試験問題を解いた際、成績不良から合格する自信がなくなり、諦めかけた時もありましたが、結果、無事合格いたしました。ゼロからのスタートで、どのように合格できたか、後編にてご紹介いたします。ぜひご覧ください。

この記事をシェアする

メルマガ配信中!ご登録いただいたメールアドレスに、編集部おすすめ記事や最新情報を、いち早くお届けします。

記事の一覧を見る 戻る

お問い合わせはこちら

ご不明点や気になる点は、
サポートデスクにお問い合わせください

お問い合わせ