FUTURE MEDIAフューチャーメディア

フューチャースピリッツの動向やお客様の導入事例など最新情報をお届けします

bg

2024.10.10

用語解説

【標的型攻撃とは?】ざっくり解説セキュリティ入門編 

標的型攻撃とは?ざっくりセキュリティ入門編

情報セキュリティの分野では、9年連続で「情報セキュリティ10大脅威」に選出されている「標的型攻撃」が大きなリスクとして認識されています。標的型攻撃とは、特定の組織や個人をターゲットに情報を盗み出すサイバー攻撃の一種です。無差別ではなく、計画的で巧妙に行われるため、被害が大きくなるのが特徴です。特に、増加が続いている「標的型攻撃メール」は深刻な脅威であり、企業はこのリスクに適切に対処するための対策を講じる必要があります。本記事では、標的型攻撃の手法や対策について解説し、企業が安全なデジタル環境を維持するための具体的な方法を紹介します。

標的型攻撃の全体像

標的型攻撃は、特定のターゲットに対して詳細な調査を行い、ターゲットに合った手法で攻撃を仕掛けるサイバー攻撃です。攻撃者はターゲットの行動や情報を収集し、攻撃をカスタマイズします。そのため、標的型攻撃は精巧で、潜在的な被害も大きくなります。効果的な防御策を講じるためには、攻撃の全体像を理解することが重要です。

標的型攻撃の基本概念

標的型攻撃は、特定の個人や組織を狙った高度なサイバー攻撃を指し、攻撃者はターゲットに関する綿密なリサーチを基に戦略を練り、成功確率を高めるための手段を講じます。例として、経営層に送られるフィッシングメールや、企業ネットワークへのマルウェア攻撃があります。これらはメールやリンクを開かせ、システムに不正アクセスして機密情報を窃取します。
企業や組織がこのような攻撃に対処するためには、組織内のセキュリティ教育や最新のセキュリティシステムの導入が不可欠です。また、標的型攻撃を早期に検知し、被害を最小限に抑えるためには、効果的な標的型攻撃メール対策が重要です。

標的型攻撃の対象と手段

標的型攻撃は特に、CEOや政府機関の要職者など、情報価値の高いターゲットを狙います。攻撃者は長期間にわたりターゲットをリサーチし、最適なタイミングで攻撃を仕掛けます。例えば、機密データを狙った攻撃や、国家機密を狙ったケースがあります。特に増加しているのが「標的型メール攻撃」です。精巧に偽装されたメールを送り、ターゲットにリンクや添付ファイルを開かせてマルウェアを仕込む手法が多く、非常に高い危険性を持っています。

標的型攻撃の主な手法

標的型攻撃の主な手法には、フィッシング、マルウェア、ソーシャルエンジニアリングがあります。フィッシングは、正規の企業になりすました偽のメールでユーザーから情報を盗む手法です。マルウェアはシステムを破壊したり、制御を奪ったりするための悪意のあるソフトウェアを使用します。Trojan(トロイの木馬)やRansomware(ランサムウェア)という名を一度は聞いたことがあるという方が多いのではないでしょうか。ソーシャルエンジニアリングは、人の心理を利用して情報を引き出す手法で、従業員への教育が特に求められます。

標的型攻撃の仕組みと流れ

標的型攻撃はターゲットに対して緻密に計画された攻撃手法です。これには特定の個人や組織を狙い撃ちすることで、より効果的に攻撃を成功させることを目的としています。攻撃者は事前にターゲットに関する徹底した情報収集を行い、最も効果的な手段を選びます。このようにして、攻撃の成功確率が高くなります。
例えば、企業の特定の担当者を標的にした標的型メール攻撃が考えられます。攻撃者はその担当者が開封しやすい件名や内容のフィッシングメールを送ります。これにより、担当者はメールの信憑性を疑わずに開封し、マルウェア感染や情報の流出につながるリスクが高まります。メールには、実行形式のファイルや不正URLが含まれていることが多く、それをクリックすることでシステムが侵入されます。
実際に、有名国立大学が標的型メール攻撃を受けたケースがあります。この攻撃では、実在する組織の担当者を騙る巧妙に偽装されたメールが大学の関係者に送信され、リンクをクリックさせることで、学術情報や研究データにアクセスしようとするものでした。この攻撃により教職員や学生の個人情報や重要なデータが流出する危険性が生じました。

このように、標的型メール攻撃は受信者の心理を巧みに利用しており、そのリスクは非常に高いです。標的型攻撃に対抗するためには、まず組織全体でセキュリティの強化が求められます。具体的な対策として、最新のセキュリティシステムやソフトウェアの導入と定期的なアップデートが必要です。また、従業員に対するセキュリティ教育も重要で、定期的にセキュリティ意識を高める研修や情報セキュリティに関する周知活動を通じて、従業員が自らリスクを認識し、対処できる力を身につけることが不可欠です。​

標的型攻撃がもたらすリスク

標的型攻撃は、情報セキュリティに深刻なリスクをもたらします。特に注意すべきリスクには、​個人情報の窃取、​システムへの不正アクセス、そして​ビジネスへの影響があります。​

・ 個人情報の窃取

攻撃者はデータベースから個人情報を盗み出し、金銭的な利益を得たり、さらに別の攻撃に利用したりします。実際の事例では、企業が標的型攻撃を受け、顧客の氏名やクレジットカード情報が流出し、不正利用の被害が発生しました。​

・ システムへの不正アクセス

不正アクセスは、システム内のデータ漏洩やサービス停止を引き起こし、企業の信用に大きな影響を与えます。例えば、企業の顧客データが大量に流出した事例では、ブランドイメージに大きなダメージを与えました。​

・ ビジネスへの影響

標的型攻撃は、事業の継続性にも重大な影響を及ぼします。データ漏洩やシステムダウンにより、業務が停止するおそれや、顧客からの信頼を失う可能性があります。攻撃後の対応には多くのリソースが必要で、収益への影響も大きくなります。

標的型攻撃を未然に防ぐ方法

標的型攻撃を未然に防ぐには、​多層的な防御戦略が必要です。企業が取り組むべき具体的な対策には、以下の方法があります。

・ 従業員教育

標的型攻撃の多くは、従業員の不注意を狙ったものです。フィッシングメールを見分ける方法や、疑わしいリンクへの対処方法を学ぶことで、従業員が潜在的な脅威に迅速に対応できるようになります。こちらはフューチャースピリッツによる標的型攻撃メール訓練の一例です。

標的型メール攻撃のサンプル画像

社内の重要な情報共有のように錯覚させる内容で、思わずクリックしそうになります。
このような定期的な訓練は、従業員の注意喚起と意識向上に非常に有効です

・ セキュリティシステムの導入とアップデート

攻撃手法は常に進化しています。企業は最新のセキュリティシステムを導入し、定期的にアップデートを行うことで、新しい脅威に対応できます。

・ アクセス権限の管理

標的型攻撃では、不正なシステムアクセスが多発します。アクセス権限を厳格に管理し、不要な権限を削除することで、リスクを低減できます。

フューチャースピリッツの標的型攻撃メール対策サービスは、こうした状況に対する迅速な対応を支援します。

標的型攻撃に遭遇した場合の対処法

標的型攻撃に遭遇した場合、迅速な対応が被害を最小限に抑える鍵を握ります。具体的な対処手順を以下に示します。 ​

・ 異常検知と即時報告

まず、攻撃検知システムやネットワークモニタリングツールを活用して、異常な通信やアクセスが発生していないかを監視します。異常が検知された場合、速やかにインシデント対応チームに報告し、攻撃の進行を止めるための初動対応を開始します。これには、不審なメールやシステムログの分析が含まれます。

・ 影響範囲の特定とシステム隔離

攻撃を検知したら、次に重要なのは影響範囲を迅速に特定することです。攻撃が及んでいる範囲を明確にし、感染している端末やシステムを一時的にネットワークから切り離す(隔離する)ことで、被害の拡大を防ぎます。例えば、マルウェア感染が疑われるPCやサーバーをネットワークから隔離し、他のシステムへの拡散を防止します。

・ 被害の制御と除去

攻撃の影響を受けたシステムの隔離後は、感染したマルウェアの除去や、不正アクセスをブロックするためのパッチ適用を行います。この段階では、ウイルス対策ソフトのスキャンや、ファイアウォールの設定を見直し、侵入経路を封鎖します。こうして、攻撃の拡大を食い止め、システムの正常化を目指します。

・ 被害状況の調査と影響評価

侵入経路や攻撃の手法を分析し、どのようなデータが影響を受けたかを確認します。この調査を通じて、攻撃者がどのような方法で侵入し、何を狙ったのかを把握します。これにより、データの流出範囲やシステムの改ざん状況を明確にし、関係者への報告や影響範囲の通知を行います。

・ システム復旧と再発防止策の実施

調査結果を基に、攻撃によって損傷したシステムやデータを復旧します。定期的なバックアップを活用することで、影響を受けたシステムを迅速に元の状態に戻すことが可能です。また、今回の攻撃を教訓として、セキュリティシステムの強化や従業員の再教育を行い、再発防止策を策定します。具体的には、ファイアウォールや侵入検知システムの再設定、より厳密なアクセス制御の導入などが挙げられます。

・ 関係者への報告と情報共有

最後に、攻撃の詳細や対応内容を関係者に報告します。必要に応じて、顧客や取引先に対する説明も行い、信頼関係を維持します。また、インシデントから得られた教訓を社内で共有し、全社的なセキュリティ強化につなげます。

標的型攻撃に対する理解と備え

標的型攻撃は、特定の個人や組織をターゲットにして行われる非常に高度で計画的なサイバー攻撃です。この記事では、標的型攻撃の基本概念、種類、リスク、事例、そして防御方法について詳述しました。
企業や個人は、標的型攻撃の脅威を理解し、適切な防御策を講じることが不可欠です。従業員の教育、セキュリティシステムの導入、アクセス権限の管理を徹底し、攻撃に対する備えを強化しましょう。
今後も技術の進化に伴い、標的型攻撃の手法はさらに巧妙化していくと予想されます。最新のセキュリティトレンドを常にチェックし、必要に応じて対策をアップデートしていくことが重要です。​

フューチャースピリッツの「標的型攻撃メール対策サービス」は、最新の技術を用いて企業のセキュリティ体制を強化し、標的型攻撃からの安全性を高めます。
サービス詳細については、関連記事の「標的型攻撃メール対策サービス」をご覧ください。

関連記事
フューチャーメディア:
標的型攻撃メール対策サービス
独立行政法人情報処理推進機構:
情報セキュリティ白書2024

サーバーでお困りの方はお気軽にご相談ください!

無料相談はこちら

この記事をシェアする

メルマガ配信中!ご登録いただいたメールアドレスに、編集部おすすめ記事や最新情報を、いち早くお届けします。

記事の一覧を見る 戻る

お問い合わせはこちら

ご不明点や気になる点は、
サポートデスクにお問い合わせください

お問い合わせ